現在地:HOME ≫ めまい
めまい
原因不明のめまいにお悩みの方へ
あなたに最適な漢方薬をご提案します
めまいは日常の中で多くの方が体験する症状の一つです。しかし、一口にめまいと言っても、
- ぐるぐる回る
- ふわふわする
- 立ちくらみ
- 落ちていく感じ
- 足下がふらつく
など、症状や感じ方はさまざまです。
「病院で検査をしても原因がはっきりしない」「病院でもらった薬を飲んでも原因不明で改善しない」などのお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 自覚症状があるのに、医療機関で「異常なし」「原因不明」と診断されてしまった場合には、漢方薬がお役に立てるかも知れません。
静岡市の医心堂薬局では、お客様1人1人の体質や改善したい症状などをじっくりとお聞きし、最適な漢方薬の提案・養生指導をさせていただきます。
静岡駅から徒歩5分の好立地で、近隣に契約駐車場も完備しています。初めての方はまずお電話でご予約の上、気軽にご来店ください。
原因不明といわれるめまいの理由はどんなものがある?

耳や脳の異常・病気
めまいの原因として最も多いと言われるのが、耳の疾患によるものです。中でも、メニエール病・良性発作性頭位めまい症などがよく知られています。ぐるぐる回るような感覚のめまいで、耳鳴りや音の聞こえにくさを伴うのが特徴です。
また、脳出血や脳腫瘍、脳梗塞が原因でめまいが起こるケースもあります。ふわふわと浮いているような感覚のめまいで頭痛や顔・手足のしびれがある場合は、早期に医療機関を受診してください。
自律神経の乱れ
ストレスや不規則な生活習慣などによる自律神経の乱れも、めまいを引き起こす原因の一つです。自律神経は呼吸・体温・血管や内臓などの動きをコントロールする神経で、交感神経と副交感神経を交互に切り替えることで体を健全な状態に保っています。自律神経のバランスが崩れることで耳や脳の機能にも影響が及び、めまいやふらつきなどの症状が起こってしまうのです。
血圧の異常
低血圧によって脳に届く血液量が減少した場合にもめまいが生じます。座った状態から急に立ち上がった場合に起こる立ちくらみなども、急な血圧低下によって脳が一時的に酸欠状態になってしまうことが原因です。
また、血圧が急上昇した場合や高血圧の状態が長く続いた場合にも、めまいの症状が現れる場合があります。
めまいが起こったときの対処法
安静にする
めまいの症状が起こった場合は、無理に動こうとせず、その場で安静にして様子を見ましょう。「一方の耳を上にして横になる」「そのままじっとしている」など、姿勢によって程度が変わることもあります。楽な姿勢をとって休んでください。
外からの刺激を遮断する
目や耳など、外からの刺激によってめまいが悪化してしまうこともあります。部屋が明るい場合は照明を暗くする、外にいる場合は日陰に入る、音楽を聴いている場合には一度音楽を切るなど、できるだけ外からの刺激を遮断しましょう。
長時間続く場合や頻発する場合は医療機関へ
めまいの中には、命に関わる病気の前兆として起こるものもあります。症状が長引く場合や頻繁に起こる場合には、念のため医療機関を受診したほうがよいでしょう。
めまいを予防するためのポイント
自律神経の乱れが原因として起こるめまいを予防するには、普段の生活を見直すことが重要です。
- ストレスを溜めないように気分転換をする
- 睡眠を十分にとって規則正しい生活を送る
- 栄養バランスのとれた食事を心がける
- 適度な運動を習慣づける
- カフェインの摂りすぎに注意
- お酒やタバコはできるだけ控える
このようなことに日頃から気をつけて生活をすることで、めまいの症状を予防することができます。
お客様の声
昨年の梅雨頃から家事をしていると船に乗っているようなフワフワする感覚があり何かにつかまったり、台所にしゃがんでしまうことがありました。最初の頃は疲れているのかなくらいに軽く考えていましたが次第に仕事中でもフワフワする感じが強くなってきました。病院では異常はないということでしたので以前、生理痛でお世話になった医心堂さんに相談させていただきました。カウンセリングで体質と症状を詳しく聞いてくれて私に合った漢方薬を調合してもらいました。飲み始めて感じたのは、ぐっすり眠れるようになり、不安な気持ちが軽減したことです。いつの間にか、あんなに不快だったフワフワ感がなくなっていました。めまいから解放されたのは漢方薬のおかげだと本当に感謝しています。
48歳 女性

医心堂様 お世話になりました。
私は、目まいがひどく一ヶ月に一度はおきて毎日、目がさめる時が一番恐くて不安な毎日を過ごしておりました。
そんな時、友人から 漢方薬を飲んでみたらと言われ医心堂様に通う事になりました。
石川先生から
①体を冷やさないこと
(足湯 冷たいものは食べない 飲まない)
②なるべく和食にすること
この2点だけはいつも頭に入れて毎日を過ごしております。
おかげさまで めまいもおきなくなり 不安も和らぎ 胃の調子もよく ここ一年胃薬も飲まなくなりました。
今では、毎日快適に過ごしております。
これからも 体を冷やさないようにがんばります。
石川先生、ありがとうございました。
(女性)
医療機関で改善しないめまいは漢方で解決、気軽にご相談下さい
西洋医学の場合、診断がつかない症状に対しては治療が出来ず原因不明と判断されるケースもありますが、漢方治療では体のバランスを整え、自然治癒力を高めることで症状を改善していきます。病院に行っても良くならない症状でお悩みでしたら、静岡駅から徒歩5分の医心堂薬局にご相談ください。お客様1人1人とじっくり向き合い、症状・状態・生活環境・体質に最も合った漢方薬をご提案いたします。
症状別一覧
- 子宝(不妊症・体外受精)
- ダイエット
- 便秘
- 腰痛・膝の痛み
- 坐骨神経痛
- 肋間神経痛
- 冷え性(冷え性改善)
- 子宮筋腫・子宮内膜症
- にきび
- がん
- アトピー性皮膚炎・じんましん
- 蓄膿症・後鼻漏
- 長引く咳
- おしっこの悩み(膀胱炎・頻尿・尿道炎)
- おねしょ・夜尿症
- 過敏性腸症候群(下痢・軟便)
- 生理痛・生理不順
- 頭痛・偏頭痛
- 更年期障害(のぼせ)
- 耳鳴り
- 多汗症・汗かき
- その他(痔・しもやけ・あかぎれ)
